チラシの集客力、POPの収益力を
30%以上!増加させるデザインの
テクニックをアドバイスしています。
販促ツールコンサルタントの
那須野です。
読むだけで販促デザイン力のつく
ブログです。
こんにちは、いつもお世話になります。
今日は文字(書体)に関連しての
お話です。
今日お伝えすることの使い分けが
キチンと出来ているかどうかで
見込客にメッセージの伝わり方が
全く変わってきます。
使い分けが出来ていないと
(残念ながらその例が多いです。)
まず①お客様に気付いてもらえず、
②その後読み進めてももらえない
ということになってしまいます。
反応を取るために、重要な2つの
ステップに大きなマイナスの影響を
与えてしまうのです。
それほど影響を与える文字の
問題とは何かというと、
文字の視認性と可読性の問題です。
今日は、視認性とは何か、可読性とは
何か、について簡単に見ていきたいと
思います。
まずこちらの事例を見てもらいます。
この二つを比べると、遠くからでも
目立つのはAの方だと思います。
このときのようにパッとみて
わかりやすい文字を視認性が高い
文字と言います。
逆にBの方はAに比べて
視認性が低いということになります。
次にまた別の事例を見てください。
この場合を比べると、長い文章でも
ストレスなく読めるのは、Bの方だと
思います。
このように、長い文章でも読みやすい
文字のことを可読性が高い文字と
言います。
Aの方は、長い文章を読み進めるのが
難しく感じますので、可読性が低い
ということになります。
視認性と可読性は、背景の色と文字の
色などによっても違いが出ますが、
ここでは、文字の太さの違いによって、
視認性と可読性が変化する、という
ことを覚えておいてください。
そして、
視認性が高い太い文字は、
可読性が低い。
可読性が高い細い文字は
視認性が低い。
という関係があります。
では、次回は、チラシなどの
販促ツールをもっとも効果的に
するために、
太い文字(書体)と細い文字(書体)を
どこに使ったらよいか、について
お話していきたいと思います。