チラシの集客力、POPの収益力を
30%以上!増加させるデザインの
テクニックをアドバイスしています。
販促物コンサルタントの
那須野です。
読むだけで販促デザイン力のつく
ブログです。
今日は配色についてお伝えします。
とは言っても通常のデザインの
配色ではなく、ある特別な目的の
配色についてです。
何かというと、
一般的な色覚を持つ人とは色の感じ方が
異なる、いわゆる色弱の人に対応する
配色についての話です。
人の目には
赤〜黄緑の光に反応する細胞(L錐体)
オレンジ〜緑の光に反応する細胞(M錐体)
青〜紫の光に反応する細胞(S錐体)
の三種類の細胞が反応して
色彩を認識しています。
遺伝子の多様性により
上の L、M、S の細胞それぞれを
持たない方や感度が低い方がいて
一般と見え方が異なります。
L錐体やM錐体を持たない、または
感度が低い方が、実は男性では20人に1人
女性では500人に1人もおられます。
(P型、D型)
このような方の物の見え方というのは
具体的には、赤と緑の違いがわかりにくい
などということです。
S錐体を持たない人も少数いて
こちらは、緑と青の違いを
区別しにくかったりします。(T型)
男性は20人に1人ですから、
小中学校の各教室に1人くらいいる計算です。
このような色覚の方には、
通常のデザインの色彩では通じない場合が
あります。
例えば、黒字に赤い文字の配色は
どぎついインパクトを持たせることが
できたりしますが、赤が判別しにくい方には
読みにくかったりします。
補足でお伝えしますと、こういう際に
色覚が異なる方にも読みやすくするには
文字に白いフチを付ける、いわゆる
セパレーションカラーも有効です。
セパレーションカラーは一般の人にも
読みやすくする方法ですが、詳しくは
こちらでお伝えしています。
この色覚が異なる方にも一般の人にも
どちらにも色の違いがわかるような配色を
広げていこうという取り組みがあります。
例えば、鉄道の路線図や気象情報など
公共性や安全性に関わる分野では
こうした考えに基づいて、配色の改善が
取り組まれてきています。
(これがいわゆる
『カラーユニバーサルデザイン』
の考え方です。)
販促物デザインでも、本当はもちろん
どんな方にもアピールできるように
色覚が異なる方への配慮も必要なものも
あるかと思います。
でも、あなたの販促物が
色覚の異なる方々にどう見えるかって
簡単にはわかりにくそうですよね。
色覚が異なる方も何パターンかありますし。
そこで便利なアプリもあるので紹介します。
「色のシミュレーター」というアプリです。
iTunes からでも Google Play からでも
無料でダウンロードできます。
このようなマークのアプリです。
このアプリを使うと色覚の異なる方々が
どのように見えているかスマホの画面で
わかります。
必要な際は、こういうものを活用して
確認すると良いですね。
専門家から聞いた話によると
色覚が異なる方々は決して劣っているとか
ではないということ。
例えば、赤と緑の区別がつく多くの人は
木の実や果物を探すのが得意なのに対して
こうした色覚が異なる人たちは、
魚を取るのが得意だったり、動物など危険を
察知するのが早かったり、するそうです。
つまり、じつは人類のチーム力を高める
多様性のために必要だったという話です。
動画でも解説しています。
どうでしたか? いつも感謝します!
記事が良かったらシェアしてください ♪
────────────────────────────
完全無料!登録カンタン!
解除自由!
絵心ゼロ・文章力ゼロでもOK!
今日から「売れる・集まる」販促物を
作れるようになる方法!
────────────────────────────